2010年おと工房Little Concert Vol.5 

 
                  
_DSC157
ご父兄の方々が特注してくださったケーキ。 お心遣いにひたすら感謝!
   ♪ 遅ればせながら、昨年の「おと工房」の発表会の様子です。
おと工房の個性あふれる子供たちの生き生きとした表情、
楽しさが伝わりますように・・・
Vol.5もピアノソロはもちろんですがピアノ連弾に、歌ありダンスあり、
バンドありと盛りだくさんでした。
昨年夏、おと工房の子供たちが
ジャズシンガーのSoralisEikoさんのファーストアルバムの
レコーディングにコーラスで参加させていただきました。
      Eikoさんも駆けつけてくれました。

               

    _DSC270
おと工房Little Concert Vol.5
2010年11月3日(祝水)  於 浦和スタジオプラネット

 

    _DSC213

 

_DSC060 _DSC067
演奏もドレスも素敵!

    _DSC030  _DSC056         _DSC024
普段はやんちゃな2年生キマッテます!             だけどなぜかスリッパ・・・
_DSC236  _DSC216 _DSC124

_DSC249
_DSC238 _DSC210
アンサンブルもたくさんしました。 楽しかった!
_DSC193   _DSC232    _DSC043 _DSC228 _DSC090
大好きなイグザエルを ハネイシ・   ダニーボーイを大人っぽく
熱唱!           ジャクソン   ジャズアレンジで。

_DSC147    _DSC187 
 ジャズシンガーSoralisEikoさんと           にわか おと工房おとこバンド

 

今年もまた、少しずつ成長できるように頑張ります。

サックスはフォギー、ピアノはクリスタル、そしてヴォーカルは・・・・

ヴォーカルプレゼンツVol.4 山岸しずかの「マイ・スタンダード」は、大人な静かな夜だった…?


ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
年の初めということで、ぎりぎりまで選曲に悩みましたが、
クラシック畑だった私がいつの頃だったか仕事でジャズという音楽に出会い、そしてその頃鼻歌まじりに覚えた、珠玉のアメリカンスタンダードたち…。
初心に戻り、出血大サービスのスタンダード集 となりました。(^_-)-☆

P1030447
宮野裕司さんと

P1030424
山白恭二さんと

 

やっぱりバラードが多かったな~

いつも応援に来てくださるお客様からいただいたメールの感想で、こんな表現をしてくださった方がいました。

「ヴォーカルはもちろん、ピアノはクリスタル、サックスはフォギー、大人のジャズナイトでした♪」
ですって…

P1030509 

P1030564

選曲は際立った難曲もなく、歌い継がれるべきスタンダードでしたが、
今回もあえて、ドラム、ベースのリズムセクションなし。
山白恭二さんの「クリスタル」なピアノに、私と宮野氏。
♪ゆったり、たっぷり、の~んびり♪
楽しくできました。 

山白、宮野諸先輩方からも、「楽しかったです」とコメントをいただき、
すっかり気を良くしたわたしでした。 
考えてみると、毎日のように歌い、演奏していた時代からみると、最近は、専業主婦ならぬ専業教師に徹していたため、あんなに沢山歌ったのは久しぶりに思えました。
そして、少しホッとしました。


「フォギー」な宮野氏のサックスの音色…
あのライヴのあとポール・デスモンドのアルバムの中の曲で
とても気に入っていたドン・セヴェスキーの曲を思い出した。
全く整理されていない、おと工房のCD棚から探すのは一苦労(+_+)
う~ん…曲のタイトルもアルバムのタイトルも思い出せない。
なかなかお目当てのCDも見つからない…
アルバムの背景の緑色ばかりが思い出される…
宮野氏にそのことをメールにて伝えると、それは、チェットベーカーのアルバムでその曲のタイトルは、You can't go home againではないか、と。
そうだ!あれは、チェット・ベイカーとポール・デスモンドの「Together」。
サイドメンもすごかった。
思い出したら、CDも見つかった。
You can't go home again、サックスの宮野氏とまた一緒に演奏してみたい一曲になった。

新年早々、お忙しい中お越しいただきました皆様、本当にどうもあリがとうございました!
「マイ・スタンダード2」もそのうちきっとまたありますよ。(^-^)



そして、次回ヴォーカルセレクションVol.5…。

Rie&Rumi姉妹による「姉妹の織りなすハーモニー」

Vsvol5

3月31日(木) です。別れと出合い、旅立ちと希望…風光る芽生えのとき、 でしょうか。Rumiの若々しく瑞々しいソプラノ、Rieのしなやかなアルト、文字どおり二人の織りなすハーモニーを楽しくお聴きいただきます。
 
P1030640
プレゼンで1曲歌ってくれた、お姉さんのRie。

 

この回は、予約希望者が多数見込まれますため、2月1日(火) より予約受付を開始致します。
お早目のご予約をお勧めいたします。
(電話、メールにてお店に直接ご予約お願いいたします)

 

インフルエンザが流行っているようですので、皆様もお気をつけ下さいね。

 

山岸しずか

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

新年 明けましておめでとうございます。
昨年は大変勉強になった年でありました。
共演していただいた皆様、お越しいただいた皆様、応援していただいている皆様、ほんとうにありがとうございました<(__)>       

 さて、いろいろな方々の協力のもと、昨年8月から始めましたヴォーカルセレクションもVol.4を迎えることになりました。遅ればせながらではありますが、
「新年1月 ”あけましておめでとうございますLIVE” 」は、
山岸しずかセルフプレゼンツです!

共演者には、アルトサックス奏者の宮野裕司さん、ピアノに山白恭二さん、いずれも様々なジャンルの方との共演歴をお持ちの素晴らしい音楽家の方々です。
1月21日(金) 夜は、豊かで深みのあるサウンドをゆっくりとお楽しみいただきたいと思います。

 

ヴォーカルプレゼンツVol.4「マイ・スタンダード」

Vs4_flier

皆様のお越しを心よりお待ち致しております。                            

                                                                             山岸 しずか

 

 〜サポートスタッフより〜

「山岸しずかのスタンダード」…どうアプローチするのか…要注目です!
ボーカル&アルトサックス&ピアノという編成も楽しみなところで、
ピアノトリオ+ヴォーカルとは違うスリルやハーモニーを楽しめると
思います。

また、共演の宮野さんに関して、とても素晴らしいという評判を耳にする機会が、
ここのところ何度かありました。(残念ながら私自身はまだ聴けてないですが…
どれも耳の肥えた方からお聞きした情報です♪)

お三方の音世界を楽しみに、是非ともご来場下さい。

 

2011.1/21(金) Open18:30 Start19:30

MC : 予約3,000円 当日3,500円  +ドリンク代
※ご予約は前日までに、直接お店にご連絡ください → 連絡先

at スタジオWUU 
千葉県柏市柏1-5-20 プールドゥビル5F     TEL: 04-7164-9651
柏駅東口前通り、イトーヨーカドー前
マクドナルドのある角を右折、2つ目のビル5F(JR柏駅中央東口より2分)です。

-----------member---------------------------------

山岸しずか(Vocal+Piano)

宮野裕司 (Alt Sax)

山白恭二 (Piano)

 -------------------------------------------------------

 

イケメンの夜でした!

若手男性新人ヴォーカリスト+フラメンコ界からイケメンカホン奏者(そう言われるのはご本人の意にそぐはないかも<(_ _)>)とのコラボは、

"良かった!" ですよ。 平島氏 素敵!でした。

P1020233

イケメンに囲まれて、私もこの仕事で良かったな~~と(^_-)-☆

聴き逃した方、もったいなかったですよ~。

また米本くんのオリジナルもっと聴きたい~、カホンの平島さんまた呼んで~、

エイジ君、難病に負けずがんばれ!などと反響が多かったVol.3でした。

1st set はエイジ君のいきなりMCからはじまり

♪Something Sad…、Vocalのコーラスが終わったらカホンのソロのはずが、

まだまだ打楽器のFillまで聴き取る余裕なく、

エイジ君、すぐにヴォーカルのスキャットに入ってしまい…

あれれ…と平島氏と顔を見合わせ苦笑してしまいましたが、

本人はそれどころではない様子、結構緊張が伝わってくるオープニングでありました。

それでも6曲はあっという間だった様で、これから調子が出てくる!という

ところで、米本くんにバトンタッチ。

島村 エイジ の選曲は軟弱ながら(ごめん)、彼のやさしい性質が、

不思議と歌詞を通じて伝わってきます。
P1020327

P1020188

2set目の 米本 寛 の弾き語りは、さすがに歌い温めてきた感があり、

MCにも余裕も感じられ、自分の世界観がよく出ていたと思います。

P1020479

P1020452

まだまだこれからライブ活動を続けていく二人です。

「一年後の、今よりも成長した彼ら」

を再びプレゼンすることに 最後の 「La La La」を弾きながら

私の想いは広がっていきました。

P1020403


Vol.3にお越しいただきました皆様 、本当にありがとうございました!

 



次回は、山岸しずかプレゼンツ、セルフプレゼンで、

わたくし本人の出番です。

確かに、甲羅を経て大先生と呼ばれるにはまだ早く、

いつまでもぴよぴよ??と歌っていたい気もするのですが…

Vs4_flier


今回は少し先輩の方達と、スタンダードナンバー中心でお届けいたします。

また、皆様のお越しを心よりお待ちいたします。

山岸しずか

11月25日(水) ヴォーカルセレクションVol.3リハーサル

 

♪あんがい きれいなもんじゃないよね~

こいにゆれるひとみは~

~~いったいなにをかんがえてみなさんはこいをするのでしょう~♪

                                                                     (米本 寛作詞&作曲)

 

11月18日(木)、Vol.3の出演者全員で南浦和のおと工房で簡単に
リハーサル、打ち合わせをしました。

午前中に、米本、エイジくんのデュエット曲、「la la la」 と「Isn't she lovely」を
山岸が加わり3人で歓談しながらざっくりと練習。

午後いちで、平島氏がやって来て、全員集合!
平島氏がカホンをしゃらん~…と鳴らすと一気にムードが変わり…。
オリジナル7曲を走破に近い感じでさくさくと一気に歌う米本に、
終始 音、ストーリーを聴きながら、構図、構想を考えつつ冷静に合わせる
平島氏の音は安定感にしなやかさが加わり、練習の段階から楽しめました。

P1010284 

続いて、エイジ君。 
中島みゆきさんや佐藤竹善さんの曲…
わたしも伴奏に加わり、色々試しながら練習。
わたしも平島氏も良く知らない曲だったりでしたが、
結構メジャーな曲らしい。

今回、オリジナル1曲とカヴァー5、6曲のエイジ君の選曲…
伴奏しながら、彼らしいな~と、ふっとにんまり。 
まだまだ、ライヴの現場活動の少ない彼に もう一回どこかでで練習しようかと
やさしい言葉をかけてくれた平島さん。
結局、みんなの時間が合わず、リハはこの2時間一回だけで、
あとは当日のみですが、 本当に楽しみです。

平島氏の参加した出来立てほやほや?のCD3人ともいただいちゃいました。
ありがとうございました!<(_ _)>
とっても素敵なので、みなさん是非お求めください!

11月25日(水) 二人の若手男性ヴォーカルの”溢れ出す音の記憶”
その熱い想いに、是非ご期待ください。

-11月25日演奏予定曲-

島村 エイジ set
1. Something Sad
2. 水曜日の朝
3. Honesty
4. 時の流れに身をまかせ
5. はじまりはいつも雨
6. Cancas


米本 寛 set
1. Salesman's Loneliness
2. 海へ来なさい
3. 珈琲
4. Quarter
5. 窓の外は雪
6. 呼吸する船